社会人なら当然!会議室における席次マナーを詳しく解説

News

052-589-6850052-589-6850

受付時間

平日9:00-17:30
土曜9:00-15:00 日祝休

社会人なら当然!会議室における席次マナーを詳しく解説

ビジネスの舞台である会議室において、席次は会話や意思疎通において非常に重要な役割を果たします。
席次の取り方ひとつで、信頼感や組織内でのポジショニングが大きく左右されることも事実です。
本記事では、社会人としての基本とも言える「会議室における席次マナー」に焦点を当て、入り口から遠い席が上座の基本原則から、異なるレイアウトやシチュエーションにおける席次の取り方まで、詳細に解説いたします。

そもそも席次とは?

ビジネスの舞台である会議室において、席次は参加者同士の関係性やコミュニケーションにおいて大きな影響を与える要素です。
席次とは、単なる座る場所の指定以上に、社会的な意味合いや慣習が込められたものです。
これは、参加者がどの位置に座るかによって、会話の円滑な進行や印象形成に大いに寄与します。

席次の意義を理解するためには、まずはビジネスの場においてなぜ席次が重要なのかを考えてみましょう。
席次は、個々の社会的地位や関係性を示す手段として機能します。
上座に座ることは、その場での主導権を象徴し、同時に敬意を表すものとして捉えられます。
一方で、下座に座ることは謙虚さや協調性をアピールすることが期待されます。

また、適切な席次によって、会議全体の雰囲気や印象が左右されます。
円滑なコミュニケーションや効果的なアイディアの共有は、参加者が心地よく座り、適切な距離感を保てることによって築かれるのです。

席次を理解し、使いこなすことで、ビジネスの舞台で自信を持ち、効果的なコミュニケーションを築く一助となることでしょう。

「入り口から遠い席が上座」基本はこれだけ!

ビジネスの舞台において、席次を巡る基本原則として「入り口から遠い席が上座」という指針が存在します。
この基本ルールは、社会全体で共有され、様々な場で重宝されています。
その理由は、会議やイベントにおいて、入り口から離れた席が上座であることが、一般的な尊敬の表れとされているからです。

この原則に基づく上座への座ることは、参加者の社会的地位や役割を示す手段として機能します。
入り口から離れた席に座ることで、その場での主導権やリーダーシップの意志を表現し、同時に他の参加者に対して敬意を表すことが期待されます。

この基本は、形式ばっているように思えるかもしれませんが、実際には様々な場で浸透しており、適切な席次を決める上での指針として非常に役立っています。
特に初対面の場や重要な会議など、ビジネスの場での席次選びにおいては、この基本原則を押さえておくことが重要です。

上座に座る順番は?

まず、上座に座る順番は主催者や会議の進行役、重要なポジションにある人物から始まります。
これは、その場の主導権や責任を持つ者が最も尊い席に座ることで、会議やイベントが円滑に進行し、効果的なリーダーシップが発揮されることを意味します。

その後、一般の参加者や出席者が順に席につくこととなります。
上座に座る順番は通常、主催者や進行役、VIPなどが優先されますが、文化や状況によって微妙に異なることがあります。
こうした微細なニュアンスも注意深く観察し、場の雰囲気に合わせた行動が求められます。

注意点としては、迷った際には、他の参加者が着席するのを待ってから席に座ることが好ましいです。
また、自分の役割や地位に相応しい席を選ぶことで、円滑なコミュニケーションの基盤を築くことができます。

レイアウト別!上座・下座の覚えかた

社内会議

社内会議では、机の配置や形状によって上座・下座の席次が異なります。
それぞれの場合における席次の取り方について解説していきます。

机を挟んだ対面式の場合

まず、参加者たちが机を挟んで対面するスタイルでは、基本ルールにのっとって考えると、上座は出入り口から一番遠い席、下座は出入り口から一番近い席となります。
人数の増減があっても基本的にはルール通りで問題ありません。

議長(進行)役がいるコの字型の場合

議長(進行)役は、一般的に入り口から最も遠い、全体を見渡せる席になります。社会人なら当然!会議室における席次マナーを詳しく解説
そして、参加者の席次は議長(進行)役の両側のうち入り口から遠い側が1番目、つづいて反対隣が2番目、1番目の席の隣が3番目…以降4、5、6という順番になります。
こちらも人数の増減があってもその繰り返しで着席します。

会議室の机が円形の場合

他のレイアウトと同じ考えで、出入口から1番遠い席が上座となります。社会人なら当然!会議室における席次マナーを詳しく解説
そして1番上位の席の両隣のどちらが上座かということになりますが、この場合も入り口から一番遠い方の席が2番目、反対側の席が3番目…以降4、5、6と続きます。

 

お客様を招いた会議

続いて、社外のお客様が参加する場合の対応についてお話します。

会議室の場合

出入口から遠い方の一列がお客様の席になります。社会人なら当然!会議室における席次マナーを詳しく解説
そして出入口に近い一列(お客様の向かい側)が自社側の席になります。
来客側も自社側も中央の席が上座となり、出入口に遠い方が2番目、近い方が3番目の席になります。

応接室の場合

社会人なら当然!会議室における席次マナーを詳しく解説応接室では、3人掛けの長椅子と1人掛けの椅子とが組み合わせて置かれている場合が多くみられます。
このような場合、長椅子の出入口から一番遠い席が上座となります。
次に出入り口から遠い順に2番目、3番目となります。
そして、自社側の上座は④の席、下座は⑤の席となります。

 

 

社会人なら当然!会議室における席次マナーを詳しく解説

全ての椅子が1人掛けの席となっている場合もあります。
このような場合の上座・下座は、さきほど会議室の席次でご紹介した《来客側3名、自社側3名の計6名の席次》と同じ考え方になります。
出入口から遠い方の一列がお客様の席になり、そのうち中央の位置が上座です。
次が② の席、③の席となります。

しかし、出入口から近い席が、窓の外の綺麗な景色が見れる、絵画や美術品などが見渡せるといった場合があります。
その時は、一言お伝えしてそちらの席に着席していただきましょう。

席次を理解すればどんなケースでも対応できる

席次の基本原則や留意すべきポイントを理解することで、さまざまなケースにおいて臨機応変に対応できるようになります。
ビジネスの場での席次マナーは、信頼や効果的なコミュニケーションを築くために不可欠なスキルとなります。

席次を理解することで、例えば社内会議やお客様を迎えた会議、様々なレイアウトの会議室など、異なる状況においても自信を持って適切な席次を選ぶことができます。
基本的な原則を理解し、シチュエーションに応じて柔軟な対応ができるようになれば、ビジネスの場での印象やコミュニケーションが格段に向上します。

社会人としてのマナー向上にぜひ活かしてみてください。

名古屋駅周辺で会議室をお探しなら「貸し会議室KUWAYAMA」へ

最後に、名古屋駅周辺で会議室をお探しの方に、「貸し会議室KUWAYAMA」をご紹介いたします。

みなさまご存知の通り、名古屋駅はさまざまな公共交通機関が乗り入れる東海地区最大のターミナル駅となっています。
貸し会議室KUWAYAMAは、その名古屋駅の「桜通口より徒歩3分」の好立地にございます。
遠方やさまざまな方面からいらっしゃる方がいる場合は、とても便利な集合場所となります。

会議におすすめの会議室がいくつかございますので、人数や用途にあわせてお選びください。

会議・打合せにおすすめの会議室はコチラをクリック

ご利用日当日は、ご担当者の方のみ受付にて手続きをお願いいたします。
なお、会議室への入室はご予約時間の10分前からとなります。
よろしくお願いいたします。

この記事をシェアする>>

  • Twitter
  • Facebook
  • LINE

おすすめの会議室

  • 大会議室

[8A]

[8A]

収容人数 〜150
価格 15,950円/1時間

VIEW MORE

  • 中会議室

[408]レガート

[408]レガート

収容人数 〜50名(座席48名+講師2名)
価格 8,800円/1時間

VIEW MORE

  • 小会議室

[404]ラルゴ

[404]ラルゴ

収容人数 〜12名
価格 6,600円/1時間

VIEW MORE

  • 小会議室

[407]モデラート

[407]モデラート

収容人数 〜6名
価格 2,750円/1時間

VIEW MORE

貸し会議室一覧

関連記事

11月現在[予約受付期間]

2024.11.01

11月現在[予約受付期間]

[2024-2025] 年末年始休業について

2024.10.30

[2024-2025] 年末年始休業について

会議のやり方を徹底解説!注意点もあわせてご紹介

2024.09.30

会議のやり方を徹底解説!注意点もあわせてご紹介